厳選お気に入り偏愛アイテムまとめ

飛びっきりお気に入りの厳選アイテムをまとめたページです。
ファッション、日用品、コーヒー、インテリア、ガジェットなど、僕が飛びきり良いと思うアイテムをまとめております。
各アイテムの関連記事も記載しており、随時アップデートしていく予定です。
ファッション
特に気に入っているファッションアイテム一覧。
【靴】J.M. WESTON 180

僕が愛してやまないJ.M. Westonのローファー。
これを手にしたことで人生が変わったと言っても過言ではありません。
【バッグ】Able Carry Daily Plus(無重力リュック)

感じる重さを軽減してくれる、Able Carryの無重力リュック。
リュックってあまり好きじゃなかったんですが、このアイテムで世界が変わりました。

人気モデルDaily Backpackが進化した バックパック。従来モデルの機能性は そのままに、収納力とクッション機能 をグレードアップ。
【靴べら】アンティークシューホーン

1906年にイギリスで作られたアンティークシューホーン。
自分が本当に納得のいくデザインを探し求めたら、辿り着いたのがアンティークでした。
【腕時計】ヴィヴィアンナ

時計とジュエリーが一体化したような、ジョージジェンセンの腕時計。
これをデザインしたデザイナーの思想もまた素敵です。
【キーホルダー】ロシアンカーフキーリング

伝説のロシアンカーフ(1786年に沈没したポーランド船 “メッタカタリナ”から引き揚げられた200年以上前に鞣されたロシアのトナカイの革)を使用したキーホルダー。
内側に500円玉を2枚仕込めるようになっており、これが何気に役立つことがあります。
【財布】BROOKLYN MUSEUM ミニスナップウォレット

ブルックリンミュージアムのミニスナップウォレット。
絶妙なサイズ感と、お金を入れても分厚くならない構造がお気に入りです。
【コート】TEÄTORA(テアトラ)のデバイスコート

最近好んでよく着ているのが、こちらのTEÄTORA(テアトラ)のデバイスコート。
ポケットが沢山ついていて、バッグを持たずに手ぶらで出かけられるところがとても気に入っています。
【革ジャン】James Grose ドーバー

2024年に購入したジェームスグロースの革ジャン。
革ジャンは「いつか欲しい」と何年も思い続けていたアイテムだったので、非常に思い入れが深いアイテムです。
【コート】M35モーターサイクルコート

1940年代のヴィンテージモーターサイクルコート。フランス軍のバイク部隊のために作られたコートです。
迫力のAラインシルエットで圧倒的な存在感があり、とてもカッコいい。冬はこればかり着ています。
ボディケア
気に入っているスキンケア・ボディケア用品一覧。
【ハンドソープ&ボディソープ】モルトンブラウン

成分・香り・使用感いずれもベストだと思っているのが、モルトンブラウンのハンドソープ&ボディソープ。
某大手旅行専門誌では 「ホテルのバスルームにモルトンブラウンを見つけたら、そのホテルの選択は正しかったという証である」などと称されています。
DIPTYQUEマイルドハンドウォッシュ

見た目も香りも美しすぎるハンドソープ。
ボトルはガラスで出来ていて宝石のように美しく、プレゼントにも喜ばれるでしょう。詰め替え用があるので、定期的に買ってリピートしています。
【シャンプー】DEMI DO MEN

美容師さんに教えてもらって使い始めたシャンプー。
香りも使い心地もよく、艶のある健やかな髪になるところが気に入ってリピートしています。
【ワックス】BLIND BARBER プレミアムポマード

BLIND BARBERのポマード。やっとパーフェクトなスタイリング剤に出会えたという感じで、何度もリピート中。
使いやすくて本当に良い香りです。
【両刃カミソリ】ミューレ ROCCA

両刃カミソリを使ったクラシックシェービングにハマっております。
使っているホルダーはミューレのROCCA。やればやるほどスキルが上達していくので、毎日のシェービングが楽しいです。
【ジェル】ZIGEN シェービングジェル

ZIGEN(ジゲン)のシェービングジェルをプレシェーブ剤として使い始めたんですが、これがなかなか快適です。
髭を蒸らす時間が無いときなんかは特に重宝していて、シェービング後のヒリつきも一切なし。
インテリア
特に気に入っているインテリアアイテム一覧。
【間接照明】SwitchBot フロアライト

SwitchBotのフロアライト(上の画像左のバー)。
縦置きにも横置きにも対応したバータイプの間接照明なんですが、非常に良くできていて、何か間接照明が欲しいならこれがイチオシです。
【照明】光る壁掛け棚&LEDテープライト

有孔ボードとLEDテープライトで作った光る壁掛け棚。
棚と間接照明が一体となっていてスマート。我ながら使いやすくて気に入っています。
【ベンチ】植物のスマート育成棚

サボテンを育成するための棚。
植物育成用のライトを設置することで、日当たりの悪い部屋でも育成できるようになりました。
フレキシブルアームライトスタンド

植物を育成する為のライトスタンド。
これに植物育成ライトを取り付けて、大型の観葉植物を育てております。
ガジェット
特に気に入っているガジェットアイテム一覧。
【カメラ】ソニー α6400

生まれて初めてカメラというものを買いましたが、美しい写真が撮れるようになって、日々の生活が一段豊かになりました。
このブログの写真は主にα6400で撮影しています。
【キーボード】Keychron Q1 MAX

ブロガーとして文章を書くことが多いので、キーボードにもこだわってみようと思い購入したメカニカルキーボード。
執筆特化でキーマップをカスタムしていまして、よりタイピング効率が上がりました。バナナ軸の打鍵感もめちゃくちゃお気に入り。
【PC】MacBook Air M2モデル

メインPCにはApple 2022 13インチMacBook Air M2モデルを愛用中。メモリは24GBにカスタムしています。
メモリ増設のおかげか、重いアプリを複数立ち上げていてもサクサク動きます。
キッチン用品
特に気に入っているキッチン用品一覧。
【エプロン】Kruk Garageのレザーエプロン

料理をするときに毎日着用しているレザーエプロン。
このレザーエプロンは細部まで本当によく考えて作り込まれていて、心から感動したアイテムです。エイジングもカッコいい。
【調理器具】Vitamix(バイタミックス) V1200i

スムージー屋さんなどでもよく使われている、アメリカ生まれのハイパワーミキサー。
バイタミックスのおかげで、野菜や果物の摂取量が増えました。
【調理器具】ヘルシオ AX-RA20 ウォーターオーブン

ヘルシオのウォーターオーブンレンジ。
いちいち温度や時間を指定することなく、ボタンを押すだけで何でも良い感じに仕上げてくれるのが便利すぎます。
【調理器具】ストウブ鍋

日々の料理に愛用しているフランス生まれの鍋。
「シンプルな素材で簡単に美味しく作れて、長く使えるもの」を求めた結果、ストウブに辿り着きました。
【調理器具】コール&メイソンのペッパーミル、ソルトミル

日々の調理に愛用しているミル。
料理のクオリティが上がり、「もうこれが無い生活は考えられない」と言っても良いくらい、お気に入りのアイテムです。
【食器】竹俣勇壱のお皿&カトラリー

金沢の金工作家、竹俣勇壱さんのステンレス作品。
アンティークのような風合いで、料理を一層美しく引き立ててくれます。
【食器】二階堂明弘の錆器(しょうき)

静岡を拠点に活動されている陶芸家、二階堂明弘さんのうつわ。
どんなジャンルの料理にも合い、黒色がより「旨味」を感じさせてくれる美しい作品です。
コーヒー
特に気に入っているコーヒーアイテム一覧。
【ドリッパー】オールドケメックス CM-2

1960~1970年代に製造された、希少なヴィンテージもののオールドケメックスです。
ニューヨーク現代美術館(MoMA)、スミソニアン博物館、フィラデルフィア博物館に展示されており、個人的にはこの世で最も美しいコーヒードリッパーだと思っています。
【コーヒーカップ】ファイヤーキング ホワイトヘビーマグ

1950年代中期~60年代初頭にレストランウェアとして製造されたヴィンテージ・ファイヤーキング。
ガラスでできているので、コーヒーを注ぐと薄っすら色が透けて見えるのが何とも独特な雰囲気です。
【コーヒーキャニスター】ヴィンテージメイソンジャー

1947~1956年に製造された、Ball社のヴィンテージメイソンジャー。
珍しいガラス製の蓋と共に使用しています。
【コーヒーメジャー】竹俣勇壱氏のレンゲ

金沢の彫金師である、竹俣勇壱氏のレンゲ。
鍛金(たんきん)という技法で作られており、見る角度によって表情が変わる、大変美しいカトラリーです。
【コーヒーグラス】Baccarat(バカラ)タリランド

バカラの名作グラス「タリランド」。飲み口が薄くシェイプされていて、口当たりが心地良い。
ホットでもアイスでも、このグラスでコーヒーを飲んでいます。
まとめ記事
↓ベストバイまとめ。
↓お部屋紹介関連まとめ。
↓愛用アイテム関連まとめ。