New「フェイクグリーン事件」を公開
記事内に広告が含まれています

「ミニマログ」のプロフィールとサイト概要

ミニマログブログの裏側

はじめまして、ミニマログです。

このブログでは「少しだけ、でも飛びっきり良いものを。」をテーマに、こだわりのある生活を発信しています。

ここでは簡単な自己紹介と、当ブログの概要などについてまとめています。

筆者について

テアトラセットアップ

30代、普通の会社員です。

  • 何か自分で発信するものを作ってみたいなぁ。
  • 書くスキルを身につけたいなぁ。
  • 色んな人と交流できたら良いなぁ。

などといった理由で、2019年にこのブログを立ち上げました。

写真やらサイト作りやらは全て独学ですが、試行錯誤しつつ日々アップデートしております。

略歴
  • 1988年:東北生まれ。
  • 2011年:大学卒業後、大手アパレル企業に就職。
  • 2013年:Web業界に転身(職種としてはマーケター)。
  • 2016年:引っ越しを機にモノを整理し始める。
  • 2018年:「あるミニマリストの物語」を読んで、ミニマリズムを知る。
  • 2019年:当ブログ「ミニマログ」を立ち上げ。
  • 2022年:現在は週に1本ペースでブログ記事を執筆・配信中。

趣味は、読書・コーヒー・ファッション・カメラ・料理・アート・植物などなど。

主にこれら趣味の内容を中心に、今よりもっと素敵な暮らしに繋がるような話題をブログに綴っています。

SNS

ジェイエムウエストン180ローファー

各種SNSはこちら。

Twitterは日常つぶやき、Instagramはブログの裏話、Facebookはシンプルにブログの更新情報を発信しております。

メディア掲載情報

お問い合わせ先

お問い合わせは、SNS・メール・記事下のコメント欄・お問い合わせフォームにて受け付けております。

メッセージはお気軽にお寄せください。

メールアドレス:minimallog@gmail.com
お問い合わせフォーム:こちら

このブログについて

ミニマログの部屋

このブログは、「ミニマリストのブログ」ということで、ミニマログと名付けました。

ブログの構成や目的は以下の通りです。

構成

カテゴリー

特集ページ

バッグの中身
厳選アイテムまとめ
お気に入りのアイテムをまとめました。
マイルームツアー
最新のお部屋紹介はこちら。
偏愛クローゼット|服のアップデート
偏愛クローゼット
服のアップデート。

ブログの目的

ミニマリストの部屋

ブログを立ち上げた目的は3つです。

目的①:新しい人々と出会う

周りにミニマリストって少なくて、共感を得られることもあまりなく、ちょっと寂しいんですよね(笑)

なので僕と同じように、

  • ミニマリスト的な考えに興味を持っている
  • 上質でこだわりのあるモノに興味がある
  • 生活をもっと良くしていきたい

といったような人達と、このブログをきっかけに交流できたら良いなと思っています。

目的②:ライティングスキルを向上させる

何か自分の強みやスキルを身につけたいなと常々思っていました。

どうせなら好きなことを極めようということで、「自分が熱中できそうなものってなんだろう?」と考えてみると、それは書くことでした。昔から書くことは大好きだったからです。

ブログを書くことで、自分の思考を整理したり深めたりすると同時に、ライティングスキルを向上させて、自分の強みにできたらいいなと考えています。

目的③:自信をつける

今までブログはおろか、SNSもあまりやっていなかったので、自分の体験や考えを発信する機会はあまりありませんでした。

その為か、「自分の人生で誇れるものって何だろう?」とちょっとモヤモヤした気持ちでいたんですね。

そこで、自分の好きな「書くこと」を通じて何か価値を生み出し、自分なりの自信を持てたら良いなと思い、ブログ開設に至りました。

ミニマリズムについて

ミニマリストを志したきっかけ

僕がミニマリストというライフスタイルに惹かれたのは、「あるミニマリストの物語」という本を読んだのがきっかけでした。

この本は、日々の生活に疲弊していた主人公がミニマリズムに出会うことで、生き生きとした人生を取り戻していく様を描いた作品。実話を元に描かれた小説です。

この本の著者による講演。この動画でも本の概要が分かります。

主人公ジョシュアの境遇が自分と似ているところもあり、内容に心打たれました。

自分もジョシュアと同じように、自身の生活を見直してみようと思いました。

ミニマリズムの考え方を取り入れて、「浮いたリソースを活用して自分のパッションにフォーカスする人生を送ろう」と。

ミニマリズムに対する考え方

買い物の再考

ミニマリズムに対する考え方は色々あると思いますが、僕は「自分にとって価値あるものを厳選して持つことだと捉えています。

なぜ厳選するのかというと、その分浮いたリソースを好きな事に集中投資する為です。

厳選の仕方については、ドミニック・ローホーさんの著書「シンプルに生きる」に書かれている考え方に近いです。

大好きなものだけをとっておくとこころに決めましょう。
あなたの世界をつまらないものや過去のものに占領されないように。

少しだけ、でも飛びっきりよいものを選びましょう。
肘掛け椅子ひとつとっても、単に良質の椅子ではなくいちばんきれいで、いちばん軽く、からだにぴったり合い、いちばん座り心地のよいものにするのです。

ほどほどによいものを処分し、完璧なものと取り替えること、たとえそれが多くの人の目には浪費と映っても躊躇しないことです。

ミニマリズム (必要最小限主義 )は高くつきます。しかしこの代償を払ってこそ 、あなたは最小限のもので満足できるようになるのです。

ドミニック・ローホー「シンプルに生きる」

割と完璧主義っぽい感じがしますが、志向としては僕もこの感覚に近いです。

上質で本当に気に入ったものを持ちたいなと考えています。

新着記事

こちら新着記事です。よろしければご覧になっていって下さいませ。

ブラックフライデーで買った「ミニインテリアグリーン」にやられた
2023年11月読んでよかった本【インテリジェントトレーニング、筋トレ大全など】
スーツケースの最適解はこれではないか|SOLGAARD Carry-on
【ブログ4周年記念 特別編】ブログを継続して得たもの
偏愛アイテムを語るvol.28「ヴィンテージアトリエコート」

コメント