今住んでいる家を写真で紹介します。
色々と試行錯誤しながら、今の部屋の形に落ちつきました。
都内の1Kの賃貸でそれほど広くはない部屋ですが、そこそこ快適に暮らせています。
メインルーム


作業に集中するときはスタンディングデスク、リラックスしたいときはBKFチェア、というように使い分けて、部屋の中でもON・OFFを切り替えられるように工夫しています。


スタンディングデスクは狭い部屋に置いても圧迫感が無いし、作業に集中することもできるので気に入ってます。

読書をしたり、コーヒーを飲んだりするときはBKFチェアで。



リラックスできる自分だけのスペースがあると、部屋での生活が一段と好きなれる気がします。
植物もいくつか置いています。




観葉植物の癒し効果は抜群です。

生活の必需品ではありませんが、それでも「アートを楽しむ心の余裕は常に持っておきたい」ということで、壁には一つだけアートを飾ってます。

棚は中身が見えないフラップタイプのものを選んで、スッキリ見えるようにしています。
少しだけ持っている書籍や、ドライヤーなどの生活用品はここに収納。

コーヒーが趣味なので、いつでも挽きたて淹れたてのドリップコーヒーを飲めるように器具を置いてます。

毎朝、挽きたての美味しいコーヒーを飲むのは最高です。

ベッドを無くすことで、ダラダラ過ごす時間を無くすことができました。
僕は寝袋でも快適でした。
クローゼット

狭いクローゼットなので、服はここに写っているものでほとんど。写っていないもので他には、デニム2本とコートを1着持ってます。
昔はこの他に衣装ケース4つ分の服を持ってたんですが、よく着るお気に入りのみに絞って今の形に。



どの服をどう組み合わせても様になるように、服のラインナップを厳選しました。
キッチン



使うたびに気分が良くなるように、キッチン周りは綺麗に保つようにしています。

最近はタークのフライパンが好きで、ほぼ毎日使用しています。

基本使ったものは放置しないようにしているけど、淹れ終わったコーヒーフィルターをわざと放置して、キッチンを良い香りで満たすのは好きです。

無印の壁につけられるフックを活用して、キッチンの向かい側の壁にエプロンを掛けています。料理するときサッと身につけられて便利。
食器周りは好きな作家さんの作品で統一しています。
バスルーム

洗顔剤を使うのをやめたので、洗面台付近は割とすっきりしてます。歯ブラシはキッチン付近に収納できるので浴室には置いてません。
壁にひっつくホルダーを買ってT字カミソリを掛けてますが、これがいい感じです。
シェービングは、ジェルでもフォームでもなくオイルを使用しています。

髪は大事なのでシャンプーには多少投資してOKというマイルールを設けており、オブ・コスメティックスものを10年以上ほど愛用しております。
このシャンプーはほんと素晴らしい。
靴箱

靴は断然革靴派。スニーカーは運動するとき以外滅多に履きません。


基本、この4足の革靴をローテーションしてます。
靴は色々履いてきましたが、自分が最も美しいと思うJ.M. WESTONのローファーと紐靴のみを残しました。

汎用性の高いブラックとダークブラウンで揃えています。

上の棚に見えているのはクリームやブラシなどのシューケア用品。大切な靴を磨く時間も、僕にとっては好きな時間だったりします。
玄関

鍵は玄関にあると、出るとき忘れたりしないのでいい感じ。
日々身につけている時計やアクセアサリーも、出かける時に忘れずに着けられます。
アクセサリー類は、時計と指輪のみ身に付けるようにしています。




※他、変化あり次第随時アップ予定。
ご質問・ご感想はお気軽に