New「変わったデスク収納」を公開

怪しげなコピー商品「360°コンテナ」を買ってみたら、意外と気に入っちゃった件

インテリア

デスク下に収納キャビネットを置きたくて、360°コンテナという商品を買いました。

その名の通り、360°どの方向からでもアクセスできるという面白い構造のキャビネットです。

よく名作収納家具として名が挙げられている商品なんですが、これとそっくりなコピー商品が売られているのを発見。

試しに買ってみたら、意外にも気に入ってしまいました。

デスク下を広々と使いたい

デスク下の様子

デスク下に収納スペースを設けたいな〜と思って、色々とデスクキャビネットを物色していたのですが、なかなか良いものが見つかりませんでした。

僕が使っているデスクは160cmの横長サイズで足元が広々しているところが気に入っているのですが、普通のキャビネットを置いちゃうと、幅を取りすぎて足元が窮屈になっちゃうんですよね。

デスク下のスペース
このスペースに収納キャビネットを置きたい。

できるだけ横幅を取らないキャビネットが欲しかったんですが、なかなかピッタリのサイズのものを見つけることができませんでした。

そこで閃いたのが、360°コンテナを使うというアイデアです。

360°コンテナを配置するという案

デスク下に置いた360°コンテナを開く

最初にイメージしたのは、Magis Japanが販売している「360°CONTAINER」です。

これを少し机からはみ出す感じで横向きに設置すれば、デスク下のスペースを広く保ちつつ、丁度良い収納スペースを作ることができるのではないかと思いました。

引き出し型のキャビネットとは違って、360°コンテナは横にコンテナをずらして開閉する形式なので、このように置き方を工夫すれば足元の邪魔にはなりません。

デスク下で邪魔にならない360°コンテナ
デスクから少しはみ出すよう横向きに設置することで、足元を広く確保できる。

ただ1点、悩みポイントは価格です。

Magisの360°CONTAINERは、5段タイプでお値段125,400円。おいそれと買える価格ではありません。

「さすがに高いな…」と購入を躊躇していたところ、この360°CONTAINERにソックリな商品を見つけました。

本家か、コピーか

360°コンテナ全体像

それがこちらの360°コンテナ。

DUKE BEAR HOMEという謎のブランドが販売しているコピー商品です。

Amazonの製品名の説明欄には「回転引き出しトロリー 5段」と書いてあるので、もしかしたらこっちが本当の商品名なのかもしれません。

お値段は12,900円。Magisの360°CONTAINERの約10分の1であります。

360°コンテナ俯瞰

よくある粗悪な模倣品かなと思いレビューを見てみたんですが、意外にも高評価です。

かなり迷ったのですが、僕はこのコピー版を買ってみることにしました。

決め手は以下の動画。

この動画ではMagis(本家)の360°CONTAINERについて紹介されているんですが、最後にデザイン上の欠陥が紹介されています。

10段のものは、重さに耐えられず最下部のコンテナが湾曲してしまうみたいなんですよね。

僕が求めているのは5段なので関係ないっちゃ関係ない話なのですが、重いものを収納したら5段でも同じことが起きる可能性があります。

本物なら、もっと完璧であって欲しかったですねぇ。

これを知ってしまったら、「買うならやはり本家でしょ」みたいな想いは急に冷めてしまいました。

本家ですらそんな欠陥があるなら、コピー品でも大して変わらんだろうなと思ってしまったのです(笑)

意外にもクオリティが高く大満足

開いた360°コンテナ

そんなわけで購入したDUKE BEAR HOMEの360°コンテナ。

届いてみると、意外にもクオリティが高くて驚きました。

上段を3反対に向けた360°コンテナ
360°の名の通り、全ての段のコンテナは360°回転させられる。
360°コンテナを手で開ける
軽い力でコンテナを動かすことができる。
360°コンテナのキャスター
キャスター付きで移動も可。

作りがしっかりしていて、安っぽさもない感じ。

デスク下に設置してみると、想像通りピッタリ収まるサイズ感です。

デスク下に設置した360°コンテナ
デスク下に設置するとこんな感じ。

僕はデスクから少しはみ出すように設置していますが、はみ出している部分は壁際に面しているので気になりません。

このような置き方をすることで、デスク下が窮屈にならずに、足元の空間を広々と使えます。

少し心配していたコンテナの回転も滑らか。使いづらさは感じず、スムーズにモノを取り出すことができます。

360°コンテナを開いて俯瞰

コンテナの回転は定位置でカチッと止まるようになっているので、雑に閉まっても綺麗にラインが揃うようになっています。

ちなみにデスク下にこのような置き方をすると最下部のコンテナのみモノ取り出しにくくなっちゃうんですが、ここには普段取り出さないようなものを入れておくようにすればOK。

360°コンテナ横から
このように設置すると最下段だけは中身が取り出しづらくなる。

最下部は、Apple製品関連の空箱など、邪魔だけど取っておきたいものを保管する場所にしています。

製品に不満は特にありませんが、1つ欠点を挙げるなら指紋がつきやすいということでしょうか。

ツルツルとした光沢のある質感なので、手で触れると指紋が付いちゃう感じです。

360°コンテナに付いた指紋跡
矢印のところ指紋。

まぁ拭けば取れますし、僕の使い方だとデスク下に置いていて目立たないので気にならないですが。

指紋が目立つのが嫌であればブラック以外、例えばホワイトやイエローなどの明るめのカラーをチョイスするのが良いかもしれません(本家もコピー品も、わりと色の選択肢がある)。

360°コンテナを斜め上から俯瞰

コピー版ということであまり期待はしていなかったのですが、いい意味で裏切られました

これは買ってよかったですね〜。

近ごろはデスク周りが書類や積読本などで散らかり気味だったのですが、この収納キャビネットのおかげでスッキリ片付き、満足しております。

↓本家

↓コピー

コメント

SNSフォローはこちらから