New「初めてのストレートレザー」を公開

NELAXの加重アイマスクを試す

NELAX 加重アイマスク 日用品

NELAXネラックスの加重アイマスクを買ってみました。

このアイマスクは内部に粒形ガラスビーズが入っており、約300gの重みがあるのが特徴。適度な重みにより、リラックス効果や睡眠効率UPが期待できるという商品です。

以前紹介したSOMO Sleep Fitness Maskが洗濯により破損し使えなくなってしまった為、新たなアイマスクとして導入しました。

NELAX 加重アイマスク

NELAX加重アイマスクと右手

こちらが購入した「NELAX 加重アイマスク」。

色はブラックとグレーの2色展開で、僕が購入したのはブラックです。

ボックスに入れた状態のNELAX加重アイマスク
立派なBOX入り。外箱・本体共に質感が良いので、プレゼントにも良いかも。
NELAX加重アイマスクのマジックテープ部分
頭に巻き付けるタイプ。頭の大きさに合わせて調整可能。
NELAX加重アイマスクの目に当たる部分の質感
目に当たる部分はサラサラしている。
NELAX加重アイマスク用巾着袋
専用の巾着袋付き。使い方の説明が書いてあるのがナイス。
NELAX加重アイマスクを専用巾着袋に入れる
家で使うだけでなく、持ち運んで使うことも想定されている。

アイマスクの上部にファスナーがついており、ここから中身を取り出せるようになっています。

NELAX加重アイマスクの中身を取り出す

この中に粒形ガラスビーズが入っており、これが適度な重みをもたらしてくれる仕組み。

眼球にあたる部分は窪みができていて、ここにはガラスビーズが入っていません。眼球の上には直接重みが掛からず、目の周辺に加重される感じです。

NELAX加重アイマスクの中身
眼球の真上に当たる部分にはガラスビーズが入っておらず、目が直接圧迫されないように工夫されている。

ちなみにこの中身は、冷蔵庫で冷やしたり、電子レンジで温めて使用することが可能。冷温両方いけるのはなかなか良いっすね。

NELAX加重アイマスクのガラスビーズをレンジで温める
レンジで60〜90秒ほど温める。

外側のカバーは洗濯可能で、清潔に保てます。カバー単体でも購入可能なんで、毎日使うならカバーを2つ用意しておくのも良いかもしれません。

温めるのがなかなか良かった

NELAX加重アイマスクと両手

さて、肝心の使用感ですが、程よい重みによりアイマスクが顔にフィットし、光が完全にシャットアウトされて良かったです。

使い終わって外したときに、目の周りがスッキリする感覚がありますね(これが加重の効果?)

そのまま使うだけでなく、冷やして使うパターンと温めて使うパターンも両方試してみましたが、個人的には温めて使うのが気に入りました。

電子レンジで60〜90秒くらい温めて使うんですが、じんわり温かく、目元が気持ち良かったです。眼精疲労に良いかもしれないですな。

NELAX加重アイマスクを手に乗せる
レンジで温めた後、手で持っても熱くはなく、ほのかに温かさを感じる具合です。

一方、睡眠効率の改善効果はよくわかりませんでした

元々寝つきはいい方なので、このアイマスクを着けたからといって、より早く眠りにつけたとかは無く、いつもと変わらない感じでしたね。

「めっちゃ眠れる!」みたいに紹介しているサイトや動画がありましたが、睡眠に関しては僕はそんなに言うほど効果を感じなかったです。睡眠効果を感じるかどうかは人によるのかもしれません。

サイズには注意

NELAX加重アイマスクのサイズ感

少し残念なのは、サイズがやや大きめに作られているんで、人によってはフィット感が合わない可能性があるところですね。

後ろのテープのところがある程度長さ調整できるのは良いんですが、顔に乗っける部分のサイズはワンサイズなので、ここの大きさが合わないと快適なフィット感が得られないと思います。

僕は少し鼻が高めですが、鼻の上にガラスビーズが乗ってしまって、やや息苦しく感じました(すぐ慣れましたが)。

鼻が高い人や、めちゃくちゃ小顔の人だと、目にのせる部分のサイズ感が合わない可能性があるので注意です。

「ネイビーシールズ昼寝術」に活用している

NELAX加重アイマスクの説明書

僕はこのアイマスクをネイビーシールズ昼寝術に活用しています。

ネイビーシールズ昼寝術とは、足を心臓より高い位置に置いて8〜10分くらい仮眠を取るという休憩方法です。

僕は上の動画のようにソファに足を乗せるようにして実践しているんですが、この姿勢がなかなか心地良いと感じているので、気に入って日常に取り入れています。

このときに温めた加重アイマスクをつけると、光を完全シャットアウトできてかつ目元がスッキリするので、まさに昼寝に最適でした。

仰向けに寝る姿勢になるので、加重アイマスクとの相性も良かったです(横向きだと加重効果が得られづらいので)。

このブログでもちょいちょい紹介しているMOLDEXの耳栓(ピュラフィット)と合わせて使うと、短時間でDEEPな休息が取れるのでおすすめ。

僕はこの加重アイマスクを今後、ネイビーシールズ昼寝術専用アイマスクとして使っていこうかと思います。

NELAX加重アイマスク俯瞰撮影

僕が買ったNELAX加重アイマスクは値段がやや高いのが難点ですが、同じメーカーからもう少し安いバージョンの加重アイマスクも出ています。

見た感じ仕様はほぼ同じっぽいので、特にデザインにこだわりがなければ、こちらの安い方を選んでも良いかもしれません。

コメント

SNSフォローはこちらから