New「ベストな両刃カミソリ替刃」を公開

2024年上半期(1月〜6月)買って良かったものランキング

2024年上半期(1月〜6月)買って良かったものランキング ベストバイ

2024年上半期(1月〜6月)に購入して「これは買って良かった!」と思ったものをランキング形式でまとめました。

今回は、ガジェット部門、生活小物部門、書籍部門、クラシックシェービング部門の4部門に分けて、それぞれベスト3を選出しております。

最後には上半期総合1位も選出。堂々の1位は「あのアイテム」でした。

ガジェット部門

ガジェット関係のベスト3です。

3位:HUAWEI|FreeClip

HUAWEI|FreeClip

耳を塞がないタイプのBluetoothイヤホン。

周囲の音を遮断せずBGM的に音楽を聴くことができるのが思いのほか便利でした。

例えば荷物が届いたときのチャイム音を聞き逃すことなどが無いんで、いつでも気軽にイヤホンで音楽を聴くことができるようになったんですよねー。

評判通り着け心地も良くて、耳が痛くならず快適。

周囲の音を遮断したいときはAirPods Pro、軽くBGMを流したいときはFreeClipというふうに使い分けております。

2位:Anker|Eufy (ユーフィ) Smart Scale P3

Anker|Eufy (ユーフィ) Smart Scale P3

ただ乗るだけで体重や体脂肪率などを計測し、データを自動でアップロードしてくれるスマート体組成計。

起動スイッチやスマホとの接続が不要で、ただ乗るだけでデータ連携してくれるところが大変気に入りました。

今まで使っていた体組成計はいちいちスマホを起動してBluetooth接続する必要があったんですが、この作業が無くなるだけで体験が大きく変わりますね。

カラーディスプレイが付いていないモデルもあるんですが、個人的にはカラーディスプレイ付きモデルの方が断然おすすめ。

スマホ要らずでその場でグラフなどを確認できるのは使い勝手が良く、ディスプレイ付きモデルを買って大正解だったと思っています。

1位:ロジクール|MXシリーズ KEYS mini KX700GRd&MASTER3s

ロジクール|MXシリーズ KEYS mini KX700GRd&MASTER3s

ロジクールの最高峰シリーズであるMXシリーズのワイヤレスキーボードとワイヤレスマウス。

僕はプライベートではMac、仕事ではWindowsのパソコンを使っているんですが、2台のPCを1つのキーボードとマウスでコントロールしたいなと思ってこれらを購入しました。

昔1,000円くらいのキーボードやマウスを使っていた身からすると、最近のキーボードとマウスはこんなに価格が高いのかとビビりましたが、使ってみたら納得の使用感。確実に生産性が上がりました

考えてみれば、毎日PC作業をする僕にとってキーボードとマウスはもはや身体の一部みたいなもんなんで、ここに投資をするというのはとても良い判断だったと今になって思います。

ガジェット部門1位としていますが、ただの1位じゃなくて「圧倒的に頭一つ抜けた1位」って感じです。それくらい気に入りました。

生活小物部門

生活小物関係のベスト3です。

3位:コロンブス|靴用活性炭入り乾燥剤

コロンブス|靴用活性炭入り乾燥剤

何度も繰り返し使える靴用の乾燥剤。僕はジム用のシューズに入れて使っています。

ジムで滝汗をかくので靴用の乾燥機みたいなアイテムの導入も考えたんですが、もっと手軽に使えるものは無いかと思ってたどり着いたのがこれでした。

使い方としては、靴を脱いだらこの乾燥剤をシューズに入れておくだけ。

サッと靴の中の湿気やニオイを吸収してくれて、簡単に靴を清潔に保つことができるのがナイスです。

2位:タニタ|キッチンタイマー

タニタ|キッチンタイマー

磁石付きのキッチンタイマー。

今までタイマーが必要なときはスマホやApple Watchで計っていたんですが、デバイスを操作していちいちタイマーをセットするのが面倒に思えてきて、このタイマーを購入しました。

ちょうどキッチンのフード部分に磁石でくっつけることができて、タイマーセットも簡単にできて便利

欲を言えばもう少しシュッとしたカッコいいデザインが良かったですが(笑)、機能的には全く問題ありません。

料理をするときにめちゃくちゃ活躍しております。

1位:山善|隙間トローリー

移動式クラシックシェービング用品専用棚

狭いスペースを有効活用できるキャスター付きの収納ラック。

移動式クラシックシェービング棚を作る為に購入したんですが、使い勝手が良かったんで追加でもう1台購入しました。

普段はこんな感じでデスク横の隙間スペースに置いていて、1台はちょっとした小物置き場、もう1台はクラシックシェービング道具の棚として活用しています。

キャスターでスルスルと移動できるところも便利で、掃除の際もストレスがありません。これのおかげで小物類をいい感じに整理することができました

書籍部門

書籍のベスト3です。

3位:ゼロから12ヵ国語マスターした私の最強の外国語習得法

ゼロから12ヵ国語マスターした私の最強の外国語習得法

多言語学習系YouTuberの外国語習得ノウハウ本。前々から多言語学習に興味はあったので、手に取ってみました。

具体的な学習方法に関してはある程度想像通りだった部分が多かったですが、学習に役立つWebサービスやアプリが豊富に紹介されていたのが良かったです。

僕は外国語学習といえば英語しかやったことが無いんですが、他の言語にも興味が湧いてきました。

2位:生成AIで世界はこう変わる

生成AIで世界はこう変わる

生成AIの仕組みや、AIが世界にもたらす変化について平易な言葉でわかりやすく解説した本。

AIの基本的な仕組みから具体的な使用例まで幅広くカバーしていて、AI初心者にも理解しやすい言葉で語られているのがナイスです。

僕は仕事でAIを使ったツール作りや仕組み作りをしているんですが、本書で改めて基礎知識を復習したことで、新たなアイデアの発想に繋げることができました。

AIの全体感を広くざっくり掴むのに最適かと。

1位:「スカイ・クロラ」シリーズ

「スカイ・クロラ」シリーズ

森博嗣の小説「スカイ・クロラ」シリーズ。

戦闘機パイロットたちの日常と内面を描いた作品なんですが、読み終えた後、以下の考察サイトの仮説を読んで震えました。

ミステリー小説ではないんですが、森博嗣さんらしいトリック(謎解き要素)が仕込まれています。どうやったらこんな凄い小説が書けるんだ…。

ちなみにスカイクロラは映画版も観たんですが、小説と映画は全然別物って感じ。

小説はあまりにも複雑で深くて、1回読むだけじゃもったいない。というか、上の考察を読んだら再読せざるを得ないんで、もう1回読みます。

クラシックシェービング部門

クラシックシェービング道具のベスト3です。

3位:Steve Woodhead Pottery|Large #2 Shaving Scuttle Bowl Black

内側にお湯を溜めておくことができ、温かい泡を作ることができるシェービングスカットル。

そこまで期待せずに買った商品なんですが、温かい泡でシェービングするのが想像以上に気持ち良く、感動しました

シェービングソープが熱でじわっと溶けて、滑らかな泡を作りやすくなるのも予想外の驚きでしたね。

かなりマイナーなアイテムではありますが、クラシックシェービング愛好者にはぜひ試してみて頂きたい逸品です。

2位:MÜHLE|ROCCA

僕が初めて買ったクラシックシェービング道具。わざわざドイツのMÜHLE公式から個人輸入しました。

ROCCAはプレミアムラインみたいな位置付けで、定番モデルよりも価格が高いんですが、その価格に見合うだけのクオリティと美しさがあります

これを買ったおかげでクラシックシェービングという新たな趣味に目覚めたので、個人的な思い入れも深いアイテムです。

1位:Rex Supply Co.|Konsul&Deco Brush

ROCCAに続き2本目に買ったクラシックシェービングアイテム。

カミソリホルダーはスラントアジャスタブルという特殊な構造なんですが、あまりにも快適に髭を剃れてビビりました。

ブラシも高品質で美術品のような佇まいでありながら、驚くほど快適な使用感。

性能的にも品質的にもレベチの完成度を誇っており、これはクラシックシェービングのゲームチェンジャーだなと思わされました。

総合1位は…

最後に、2024年上半期(1月〜6月)買って良かったもの総合1位を選出しましょう。

上半期のベストバイ、 栄えある総合1位は…!!

Rex Supply Co.のKonsul

Rex Supply Co.のKonsul&Deco Brush!!

使ったときの驚きと感動が最も大きかった、Rex Supply Co.のシェービングアイテムが堂々の1位でした。

古き良き道具の美しさと現代技術の利便性が見事に融合した逸品で、使う度に良品であることを実感しています。

アジャスタブル機能で剃り心地を変えられるんで、色んな設定で替刃やシェービングソープを試すことができるところもポイント。

普段のシェービングに「ベストな組み合わせを見つけていく」というゲーム性みたいなものがもたらされ、日々楽しみながらこの道具を使っています。

使う道具を工夫することで、日常の楽しさが大きく変わることに気づかされました。優れた道具は単に便利なだけでなく、生活に新しい視点やアイデアをもたらしてくれるものだなぁと。

よい道具を使って、より楽しい日常を創り出す。

日々の生活をさらに充実させるヒントを見つけた気がしました。

コメント