New「最高級のプレミアム梅干し」を公開

ブログハックvol.2「構想のあれこれ」

ミニマログブログの裏側

ブログ作りで役に立ったことなどをまとめたブログハックシリーズ、第2回目は「構想編」です。

今回はブログ立ち上げ時に参考にしたサイトとか、やって良かったことなどのご紹介です。

半分裏話みたいな感じなので、ちょっとした制作秘話みたいな感じで読んでいただければと。

下にいくほどディープな話になっていきます。

名前の構想

ミニマログ on iPad

1周年記念記事でも軽く触れましたが、ミニマログという名前は「ロレックス」をヒントに、「短く・言いやすく・覚えやすい」という条件で考案した名前です。

ただ上の記事では触れませんでしたが、実は他にも条件があって、以下の条件を全て満たすものを採用すると決めておりました。

  • 短く、言いやすく、覚えやすい
  • ブログやサービス名で同一のものが存在しない
  • URL(ドメイン)を取得できる
  • Twitter、InstagramのIDを取得できる

せっかく作るならオリジナルの文字列で、URLやIDの文字列も美しく揃えたいと思っていたからです。

ところが、これらの条件を満たす名前を探すのがなかなか難しい。

全く意味が想像できない名称よりも、ミニマリストをなんとなく連想できるような名称が良いと思って検討していたんですが、条件を全て満たす名前を見つけるのに苦労しました。

結局、ミニマログという名前に行き着くまで8ヶ月くらい掛かっております(笑)

四六時中考えていたわけではありませんが、頭の片隅ではずっと考えていた感じで、ある日突然、シャワーを浴びている最中に閃いたのを覚えています。

お気に入りの名称をつけられたからこそ、ブログへの愛着も一段と深まったと思ってますんで、ここは時間をかけて熟考して良かったなと感じます。

全体像の構想

構想図

全体像とはいわゆるブログのコンセプトに当たる部分ですが、個人的にはここをしっかりと定めたことが、ブログが長続きしている主たる要因の1つになっているのではないかと思っています。

全体像の構想で考えたのは、①目的、②読者、③内容、④構造、⑤価値の5つ。

ツールとしてはiPadを使っていて、手書きメモアプリのGoodNotesや、マインドマップアプリのiThoghtsを使って考えを整理していった感じです。

①目的

Appleペンシル

何のためにブログをやるのか?という根幹の部分ですが、僕は、

  1. 新しい人々と出会う
  2. ライティングスキルを向上させる
  3. 自信をつける

という3つをブログの目的に据えました(初投稿記事に記載しています)。

これはThe minimalistsの「How to Start a Successful Blog」記事内の「15 Reasons You Should Start a Blog」の項目で述べられていることを参考にしています。

Joshua Fields Millburn氏とRyan Nicodemus氏
The minimalistsのJoshua Fields Millburn氏とRyan Nicodemus氏。

一応この3つにした理由はそれぞれあるんですが、長くなってしまうので詳細は割愛。

今でも変わらずこの方針でやっているつもりでして、上記目的がはっきりしているからこそ、特に悩んだり行き詰まったりすることなくブログを継続できていると思っております。

目的設定においては、同記事内の「3 Reasons You Should Not Start a Blog(ブログの目的にしちゃいけないもの)」も参考になったので、もしこれからブログを作る方がいれば一読をおすすめしたい項目です。

②読者

デスクとiPad

想定読者は「生活をもっと良くしていきたい人」と定めておりました。

もっと細かく設定してもいいんだけど、個人的にはこれくらいの粒度で十分と考えてこれに落ち着いた感じ。

さらっと述べていますが、想定読者の定義次第でどんな方向性でブログを作っていくかが変わってきますから、ここは結構重要な部分かと思っています。

③内容

ミニマログとiPad

どんな内容を書いていくのかって部分ですが、構想段階では「実体験をベースにしたノウハウ、レビュー」と定めていました。

理由は、実体験をベースにすることでオリジナリティを出しやすいし、説得力のある内容になりやすいと考えたからです。

この記事も然りですが、今のところすべての記事は上記方針に合致するものになっているかと思います。

④構造

Appleキーボード

記事のカテゴリー構成にあたる部分になりますが、ここはかなりざっくりとしか考えませんでした。

要は③で定めたものをどうカテゴライズするかという話になりますが、作りながら適宜修正していけばいいやと思ったからです。

とはいえ何も決まっていないと何を書こうか悩んでしまいそうですから、「趣味」とか「部屋のこと」みたいな大枠のカテゴリーはざっくり定めておりました。

⑤価値

当時のブログ構想メモ
いつ時点のものかわかりませんが、当時の構想メモが残っていました。

何を自分のブログの価値とするかですが、これはコンサル会社のベイン&カンパニーが研究した「みんなが思わずお金を払いたくなる30の価値」を参考にしました。

簡単に言うと、 ここで挙げている30の価値を満たす量がひとつ増えるごとに顧客のロイヤルティが上がる(ファンが付きやすくなる)という研究です。

全てを列挙することはしませんが、大体下記あたりを意識したいなぁと定めました。

  • 時間を節約できる
  • ものごとをシンプルにしてくれる
  • 散らかったものを整理してくれる
  • 労力を減らしてくれる
  • 品質が高い
  • 情報性が高い
  • 美的にかっこいい
  • イキイキした感覚を与えてくれる
  • 楽しさの感覚を与えてくれる

雑にまとめると「誰も書いてないことを、詳細かつわかりやすく、美しいビジュアルと共に紹介する」みたいなイメージでしょうか。なんかありきたりな表現になっちゃいましたが(笑)

価値を定めたことによって、投資する部分・力を入れる部分の優先順位もつけられました。

例えばブログ開始初期にカメラを購入したのは、「美的にかっこいい」を実現するため、つまり写真にこだわるというのを最初から決めていたからです。

環境の構想

iPad背面

ブログを構築するにあたって利用したサービスは以下の通りです。

項目サービス名
ドメイン取得 お名前.com
サーバーエックスサーバー
CMSWordPress
WordPressテーマCocoon

参考にしたサイトは失念してしまいましたが、確か「スマホだけでWordPressを立ち上げる方法」とかを適当にググって調べながらやったはず。

なぜスマホだけで出来る方法を調べたかというと、僕はPCを持っていないので、iPadのみで完結させる必要があったからです。

ドメイン・サーバー

お名前.com エックスサーバー を選んだのは有名どころだったからというだけで、特に深い理由はありませんでした。

スマホで完結させることができるのと、WordPressの導入も簡単だったので良かったです。

WordPress

ブログのプラットフォーム(例えば、はてなブログやnoteとか)を使っても良かったんですが、僕は最初から自分の好きなようにブログをカスタマイズする気満々だったので、自由度の高いWordPressをチョイスしました。

Cocoon
このクオリティの高さで無料なのは凄すぎます…。

テーマにCocoonを選んだ理由は、無料かつ高機能なテーマだったからです。

Cocoonは僕が欲しいと思う機能はほぼ網羅されているし、人気テーマだから分からないことはググれば大抵解決するので、選んで良かったなと思っています。

スタンスの構想

Appleマジックマウス

最後に「どういった姿勢でブログ作りに臨むか」という部分ですが、これもThe minimalistsの「How to Start a Successful Blog」記事で述べられている「20 Blogging Tips to Improve Your Writing(ブログをより良くする為の20のTips)」を参考にしました。

僕のブログ作りの根底にある考え方は、全てこの「20 Blogging Tips to Improve Your Writing」が元となっております。

僕にとっては毎日でも熟読すべきレベルの重要事項なんで、今でもたまに読み返しています。

ミニマログ

ブログの作り方を解説した記事は無数にあると思いますが、僕にとってはこの記事にまとめられているポイントが、非常に本質的で共感できる内容だと思いました。

だから僕はこれを初めて読んだときとても感動して、ブログの方針・スタンスはThe minimalistsだけを参考にしようと心に決めたのです。

量が多いのでここで詳しく中身を紹介することはしませんが、そのうち日本語訳でもまとめてみようかと。

次回予定

デスクのキーボード

というわけで、構想段階のお話は以上です。

僕はこれらを期限を定めずにダラダラと思考していたので、構想から実際にブログを立ち上げるまで11ヶ月くらい掛かりました。

色々細かいことを書き綴りましたが、これら全てをやらなきゃブログができないってことでは全然ないんで、その点はご注意ください。

上記は僕がやりたいからやっただけのことであって、ブログはもっと気軽に始めていいものだと思います(笑)

まぁ個人的にはこの辺をある程度定めていたからこそ、迷ったり悩んだりせずブログを継続できているな〜という感覚はあるんで、多少なりとも参考にしていただける部分があったようでしたら幸いです。

次回のブログハックは「デザイン周りの話」を予定しています。

コメント